夏も冷涼で快適!春〜秋の爽やかハイキングは上高地

山岳長野
記事内にアフィリエイト広告を含む広告が含まれています。
スポンサーリンク

上高地

飛騨山脈(北アルプス)南部の梓川上流にある景勝地『上高地』は長野県松本市に属し、中部山岳国立公園の一部です。また国の特別名勝、特別天然記念物などに登録されています。
写真からも涼しげで清らかさが見て取れるとおり、夏でも最高気温は23℃程度と大変涼しい気候です。

山を登るには登山具必須ですが、河童橋周辺はスニーカーでも観光が可能なように木道や遊歩道が整備されていて、東京や名古屋からも乗り換え少なくアクセスカンタン♪
今年の春夏秋は上高地に行きませんか?

スポンサーリンク
  • スニーカーでOK
    • 河童橋周辺は遊歩道が整備されています。
  • 夏でも涼しくて快適
    • 夏も最高気温は平均22℃前後。
  • アクセスはバス・電車がおすすめ
    • 繁忙期は特に駐車場が満車になることが多いです。
  • 服装は長袖長ズボンがおすすめ
    • 自然相手なので防御力高めに行きましょう。あと朝夕寒いです。

アクセス

鉄道でのアクセス

発駅(利用列車)
発着時間
所要時間
(待ち時間含む)
料金
富山(ひだ6号)
7:58→11:34
約3時間35分¥6,520
名古屋
(高山経由)
(ひだ1号)
7:43→12:25
約4時間45分¥9,240
名古屋
(松本経由)
(しなの1号)
7:00→11:10
約4時間10分¥9,850
新宿(あずさ1号)
7:00→11:55
約4時間55分¥10,330
  • 乗り換え時間は15分程度
    • きっぷや売店での買い物ができます!
  • バスは高速バスタイプ
    • リクライニングやスマホの充電が可能!
  • バスは山道を走ります
    • 必要に応じて酔い止めを飲みましょう
  • 荷物預かり所があります
    • 上高地バスターミナルの観光案内所に預けて手ぶら観光♪

高山も松本も歴史的な街並みなど観光地が駅周辺にあるので一泊してから上高地というのもGOODです♪松本から高山に通り抜けてしまうのもおすすめ!自分好みに旅をカスタマイズしちゃいましょう!

観光名所

大正池から河童橋付近までは遊歩道が整備されているので、歩きやすく履き慣れたスニーカーでもOKです。
※上高地公式HPでもスニーカーOKと記載あり

ただし、一部ぬかるみや砂利道もあるので歩き始める前に少し準備運動しておきましょう!

また河童橋や上高地BT付近に、上高地の湧水が汲める蛇口があります。水筒があると補充しやすいので持っていくのがおすすめ。

上高地おすすめ服装ガイド – 上高地公式ウェブサイト
上高地おすすめ服装ガイド – 上高地公式ウェブサイト | Clothing Advice 上高地|年間を通しての服装アドバイス 上高地は標高1,500mの山岳リゾートです。気温や気候の変化に備えた服…

熊鈴を携帯しましょう。

大正池

活火山である焼岳の噴火によって梓川が堰き止められて形成された池で、池にある立ち枯れの木々の景観や風がない日の水面に美しい焼岳や穂高連峰を見ることができます。
大正池バス停正面で、ここから河童橋までは徒歩およそ1時間。梓川や高原植物、穂高連峰などが目を楽しませてくれます♪

河童橋から約60分

撮影:2023/4/27(17:20)
撮影:2024/6/19(8:21)
撮影:2023/10/22(9:14)

田代池・田代湿原

大正池と同様に焼岳の噴火によって流れ出た泥が、梓川左岸の支流(千丈沢)を堰き止めたことでできた浅く透き通った池。周囲は霞沢岳の湧水により湿原になっていて、湿原の先には穂高連峰を望むことができます。
水の透明度が高く岩魚などの川魚が見られるほか、氷点下になる季節には霧氷に包まれた木々が幻想的な銀世界が広がります。

田代池に進む分岐のあたりは開けており、田代湿原越しに穂高岳を望むことができます。春初め上高地が終わる秋時期の早朝は湿原の草木が氷

大正池から徒歩約15分

撮影:2023/4/27(16:54)
撮影:2023/10/22(8:40)

河童橋

上高地のシンボルで現在は5代目となる木製の吊り橋。
橋の上からは穂高連峰や岳沢、梓川、そして後方は焼岳を望める絶好のビューポイントです。

橋周辺にはお土産物やレストラン、ホテルが並びます。また上高地バスターミナルから近い事もあり多くの観光客で賑わい、上高地観光の拠点となっています。

バスターミナルではコインロッカーや観光案内所などで荷物を預けられるので、大きい荷物できた人はここをスタート、ゴール地点にするのがおすすめ!

上高地バスターミナルから徒歩約15分

大正池から徒歩約1時間

撮影:2023/4/27(14:08)
撮影:2024/6/19(8:21)
撮影:2023/10/22(9:14)

明神池

一帯は明神岳を御神体とした(穂高神社)奥宮の神域で、パワースポットとしても知られています。透明度の高い水面には周囲の景色が美しく映る事から”鏡池”とも呼ばれていたそうです。

河童橋から徒歩約1時間

撮影:2023/4/27(15:06)

グルメ

スイーツ

五千尺ホテル「sweets cafe&bar LOUNGE」

河童橋の真横にある五千尺ホテルで食べられる絶品のチーズケーキ!濃厚なのにあと引く爽やかさ。苺・ブルーベリー・ラズベリーの3種をブレンドしたベリーソースが甘みと酸味の絶妙なバランスでケーキのコクを一層引き立てます。食べきっても思わずもう一つ中もうしてしまいそうなくらい軽やかで美味しいチーズケーキをぜひ♪
もちろん宿泊客以外も食べられます!

カフェテリア「トワサンク」

バスターミナルから河童橋を渡って少しの「トワサンク」で食べられるりんごパイ!
信州産の完熟ふじりんごを使用したアップルパイは、シナモン等を使用せずにりんご本来の香りと味が楽しめます。ホールでもカットでも購入できるので、お土産にもおすすめ♪

テラス席で梓川を眺めながら食べるアップルパイは超絶品!コーヒーと一緒にどうぞ☺️

食べ歩き・食事

食べ歩き

河童橋前には土産物やレストランが多く、テイクアウトして付近のベンチやテラス席で楽しめます♪

松本といえば山賊焼!ニンニクの風味香るジューシーな揚げ鶏とビールで乾杯!

散策マップ

宿泊するなら?

上高地内のホテル

上高地内にも山小屋の他、温泉宿やリゾートホテルがあるので避暑や観光で訪れる際、特別な日などにおすすめです。

上高地に泊まる – 上高地公式ウェブサイト
上高地に泊まる – 上高地公式ウェブサイト | アーカイブ: 上高地に泊まるの一覧ページです。

平湯温泉

上高地への岐阜からの玄関口『奥飛騨温泉郷 平湯温泉』
平湯温泉バスターミナルから上高地バスターミナルへはバスで約30分とアクセス良好♪

星のリゾートや共立リゾートの宿があり、新穂高ロープウェイや高山の古い街並みなど、上高地と飛騨の観光拠点に最適です!

さわんど温泉

上高地への長野からの玄関口『さわんど温泉』
沢渡(さわんど)バスターミナルから上高地へはバスで約30分

マイカーで関東甲信越から上高地へ行く際は沢渡駐車場に車を停める必要があります。
乗鞍高原や白骨温泉などの観光拠点におすすめです♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
だいふくトラベルをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました